2016年10月24日月曜日

【Excel】全画面印刷プレビューを使う方法

今回ご紹介するのはExcel2010以降印刷プレビューの全画面版を使用する方法についてです。
(画像は用意次第掲載します)

一見、Excel2010では全画面印刷プレビューが使えなくなったように見えますが、
実は裏メニューとしてひっそり残ってますので今回は表に出す方法についてご紹介
します。

ちなみに紹介の手順どおりに行なうとExcel右上の『クイックアクセスツールバー』に追加され、
このボタンをクリックすると全画面印刷プレビューになります。



手順1:クイックアクセスツールバーの編集

リボンメニュー上の任意の場所を右クリックして
『クイックアクセスツールバーのユーザー設定(C)』を選択


手順2:印刷プレビュー(全画面表示)の検索

『コマンドの選択(C):』のプルダウンから『リボンにないコマンド』を選択して
下のリストから印刷プレビュー(全画面表示)を探す。



手順3:印刷プレビュー(全画面表示)の追加

印刷プレビュー(全画面表示)を選択して追加ボタンをクリック
追加が終わったらOKボタンをクリックして確定する。



手順4:印刷プレビュー(全画面表示)の確認

クイックアクセスツールバーから印刷プレビュー(全画面表示)ボタンをクリックして動作を確
認。



印刷プレビューを全画面で使いたい方は是非お試しください!


以上になります

【PowerPoint】スライドのグループ化(セクション

今回のご紹介はPowerPointのスライドをグループ化する方法をご紹介します。



◆ グループ化の方法(セクションの追加)

1)PowerPoint左側のスライド一覧の中から
  グループ化したいスライドの一番上のスライドを右クリック

2)セクションの追加(A)を選択





これだけでグループ化されます。


◆セクションのメリット①:まとめて移動・削除

まとめて移動する場合は追加したセクションをドラッグすることで出来ます。






















削除する場合は、セクションを右クリックしてセクションとスライドの削除を選択。


















◆セクションのメリット②:折りたたみ

セクションの左側三角アイコンをクリックすることでそのセクションを折りたため
ます。